銀行などでよく見かける「番号札」を発行して受付順に順番取りを行います。院内はもちろん、院外でも携帯電話やパソコンから現在の診察状況が分かります。待合室での混雑緩和や院内感染の防止にも効果的です。
機能一覧
ログイン管理 | 患者さんが診察券番号を「ID」、誕生日を「パスワード」としてネット予約を行います。 |
初診予約機能 | 初診予約を許可するかどうかの設定が可能です。 |
平均診療時間設定 | 平均診療時間を設定することで待ち時間の目安を表示可能にします。 |
自動割込み機能 | 「5人に1人」「10人に1人」などのタイミングで仮番号を自動取得する機能です。 |
お知らせメール | 順番が近づいた事をメールでお知らせする事が可能です。 |
医者どこ.netとの連携 | 医者どこ.netの検索結果一覧に予約ボタンを表示します。 |
オンライン予約機能 | ネット予約を行うかどうかを設定できます。 |
ログイン予約連動 | ログインしないと時間が来てもネット予約が有効にならない設定が可能です。 ネット障害や休診日の設定を忘れたときに「ネット予約」が入らないようにします。 |
WEB予約人数制限 | 任意の設定人数に達するとネット予約を停止する機能です。 学会出席などで早めに終了する必要がある日等に便利です。 |
同時予約可能数 | 同じ人物が同時に予約できる回数を設定できます。 |
来院設定 | 患者さんが院内にいるか院外にいるかを表示できます。 |
保留設定 | 遅れそうな患者さんから連絡があった場合に「保留中」に設定します。 |
呼び出し済み表示 | 呼び出し時に不在の受付番号を表示してお知らせする事が可能です。 |
受付番号印刷 | 専用プリンターを使った番号札の発券に対応します。 |
メッセージ登録機能 | 院内モニターや患者用予約画面に「臨時休診」等のメッセージを自由に表示できます。 |
備考情報登録 | 患者さんがネット予約する時に「症状」等の問診内容を入力する設定が可能です。 |
ハイブリッド連動 | 時間予約とのハイブリッド連動が可能です。 |
順番予約の短所
- 待ち人数の目安が分かって便利だけれど、患者さんの時間の予定が立ちにくい。
- 患者さんの人数が少ないと導入効果は少ない。